Kawasaki Z1R Solo Touring Around Australia – Queensland Part 2

Australia touring

June 11, 1997: Mt. Surprise – Push Through the Red Earth!

1週間ほど滞在したケアンズを出発する時が来た。
After a week-long stay, it was time to leave Cairns.

山田さんも同じ方向へ進むというので、一緒に走ることに。
Yamada-san was heading in the same direction, so we decided to ride together.

本当は昨日のジャプカイ族の文化センターを見たら、そのままケアンズを発つ予定だったのだが、オレの船酔いが翌日にまで響いていたので、1日ずらしてもらったのだ。情けなや…船酔いで二日酔いになったのは、多分これが初めてだ。
Originally, I had planned to leave Cairns right after visiting the Tjapukai Cultural Center yesterday, but my seasickness carried over to the next day, so I asked to postpone by a day. Embarrassingly, this was probably the first time I had a hangover from seasickness.

オレとしてはもう一度タウンズビルに南下してから西に進もうとしていたのだが、山田さんから「同じ道を走るのはつまらないよ」と執拗に裏道というか、マイナーな細い道路を走ろうと誘ってくる。
I had planned to head south to Townsville again before going west, but Yamada-san persistently suggested taking a backroad or a minor, narrow road, saying, “It’s boring to take the same road again.”

しかも、そっちはUnsealed Road。日本で言うダートのことだ。そりゃあなたはジェベルだからいいでしょうが、オレのはZ1Rよ。ネイキッドで旧車よ。
Moreover, it was an unsealed road, or dirt road, as we say in Japan. It’s fine for him on his Djebel, but I’ve got a Z1R, a naked old bike.

だから、昨日は思い悩んでいたわけ。ビーエムおやじも甲高い声で「おーう、くれいじーめえん」と首を振る。
That’s why I was pondering it yesterday. Even the BMW Geezer shook his head and squeaked, “Oh, crazy man.”

ちなみに、ビーエムおやじの声は欽ちゃんに似てる(笑)。その声で「くれいじーめぇん」とか言われると、ちょっとイラっとくる(笑)。
By the way, the BMW Geezer’s voice is similar to Kinichi Hagimoto’s (a famous Japanese comedian), and hearing him say “crazy man” in that voice is a bit irritating lol.

山田さんの「Z伝説を作らなくちゃ」という一言に負けてというか、舗装道路にはなさそうな魅力を感じて怪しいルートを選択。乗せられやすいのがオレの悪いところだ。
Yamada-san’s comment, “You have to create a Z legend,” swayed me. Plus, the dirt road seemed more intriguing than the paved one. My weakness is how easily I get persuaded.

ケアンズから西に向って出発。メインロードを外れているので、何となく心細い。
We set off westward from Cairns. Being off the main road made me feel a bit uneasy.

方角と道を確かめつつ、山間の道を走る。ただ、人が住んでいないところまで抜けてしまえば、あとは一本道。
We rode through the mountain roads, checking directions along the way. Once we passed the uninhabited areas, it was a straight road.

パシャパシャとシャッターを切りながら、ノンビリと走る。
We rode leisurely, snapping photos along the way.

こんな風に「ありがちなショット」も、独り旅をしていると、バイクを置いて、三脚にカメラを載せて(オレは三脚を持ってなかったので、標識やガードレールの上にカメラを置いてた)、ファインダー覗いて、アタリをつけて、もう一度バイクに戻って、リモコンかタイマーで撮影して、当時はデジカメじゃないから何枚か同じようなものを撮って…
Taking “typical shots” like this during a solo trip involves parking the bike, setting up a camera on a tripod (I didn’t have one, so I used signs or guardrails), looking through the viewfinder, estimating the frame, going back to the bike, and using a remote or timer to shoot. Since it wasn’t a digital camera back then, I’d take several similar shots…

なんてことをやっていると、あっという間に30分、1時間と時間が過ぎる。
Doing all this could easily take 30 minutes to an hour.

それが「いきまっせー。よろしくー」「あいよー」で終了。
But with a companion, it’s just “Let’s go” and “Got it,” and it’s done.

お互い、気に入った景色でカメラを撮り合いながら、先へ進む。
We took turns photographing each other at spots we liked and continued our journey.

ちなみにオレは3000回転くらいに保ちながらメーター読みで90kmだったが、山田さんは目いっぱいアクセルを開けて同じくらい。
For the record, I kept my revs around 3,000 RPM, reading 90 km/h on the speedometer, but Yamada-san had to max out his throttle to match that speed.

ぶっ壊れるんじゃないかっていうくらい、エンジン回してたけど…やっぱり広い国だから250CCだと辛いんだろうね。
He revved his engine to the brink of breaking, but in a vast country like this, 250cc is really tough.

もし、これを読んで「オーストラリア、走りてえ!」と思ったら、悪いことは言わんから350CC以上を選ぶのが吉。
If you’re reading this and thinking, “I want to ride in Australia!” trust me, you’d be better off with a bike of at least 350cc.

600くらいになると高速巡航もかなり楽らしいんだけど、悪路を走る時にちょっと重さを感じるみたい。
At around 600cc, highway cruising is much easier, though you might feel the weight on rough roads.

タラタラ走っていたら、突然検問所が。
While we were riding leisurely, we suddenly encountered a checkpoint.

なにごとか、と思ったら、食料品のチェックですって。
Wondering what it was about, it turned out to be a food inspection.

「おじさん、リチャード・アッテンボローみたいっすね」と言ってやろうと思ったが、そんな冗談も通じない雰囲気だったので、粛々と食料品を捨てていきます。
I was about to say, “You look like Richard Attenborough,” but the atmosphere wasn’t right for jokes, so I quietly discarded the food.

最初は悔しいので、意地でもここで食ってやろうと思ったんだけど…野菜や果物などの害虫蔓延を防ぐ大事な施設ですからね。諦めました。
At first, I was determined to eat everything on the spot out of spite, but this facility is crucial to prevent the spread of pests in fruits and vegetables, so I gave up.

ここでは南から持ちこんだ食べ物はOKだが、逆は不可。といっても、缶詰やジュースなどの加工品はOK。食料を取り返されても怒らないように。
Food brought from the south is allowed, but not the other way around. Processed items like canned goods and juice are fine. Don’t get upset if they take your food.

200kmくらい走ったところで夕焼け小焼け。綺麗だなと思ったのは最初だけ。西に向って走っているものだから、夕方になると西日が眩しくて仕方ない。
About 200 km later, the sunset was beautiful at first, but driving west, the setting sun was blinding.

おまけにトラックのような大きな車輌が走ると、路面から舞い上がる真っ赤な砂塵で視界を奪われる。
To make matters worse, large vehicles like trucks kicked up red dust from the road, obstructing my view.

この日はマウント・サプライズに近いキャンプ場がゴール。考えてみたら、この旅始まって最初のキャンプ。
That day’s goal was a campsite near Mount Surprise. Thinking about it, this was the first camp of the trip.

別にキャンプ場を避けていたわけではなくて、ユースのバウチャー(お得な回数券)を持っていたから。
I wasn’t avoiding campsites; I just had youth hostel vouchers (discount booklets).

この回数券は使える。それに、東海岸は結構雨が続いていたので、後のことを考えて宿に泊まっていたのだ(テントは濡れるとしまう時が大変なのだ)。
The vouchers were useful, and since the east coast had seen a lot of rain, staying in a hostel was more convenient (packing a wet tent is a hassle).

ところで、テントは少し大きめの方がいい。
By the way, a slightly larger tent is better.

数泊程度の旅なら一人用のクジラみたいなテントでもいいだろうが、家財道具一式を積んで走るロングツーリングの時は、大きいテントがオススメ。
For a few nights, a small one-person tent is fine, but for long tours with all your gear, a larger tent is recommended.

テントの中でもゆったり過ごせるし、たくさんの荷物もテントの中にしまっておける。
You can move comfortably inside, and store more gear inside the tent.

前室があれば荷物は置けるじゃないか、と思うかもしれないが、雨足が強かったりすると前室にも吹きこんでくることがある。
You might think you can keep gear in the vestibule, but heavy rain can still get in.

日本に帰ってきてから2人用のツーリングテントを買ったけど、狭く感じる。
After returning to Japan, I bought a two-person touring tent, but it felt cramped.

バイクに積もうとすると収納サイズ優先になるが、長期ツーリングなら広い方がいい。
While storage size is important for packing on a bike, a larger tent is better for long tours.

Kマートで買った安物テントだったが、最後までどこも壊れなかったし、すげえよかった。
The cheap tent I bought at Kmart never broke and was really great.

夜になって「そろそろ寝るか」と横になったら、テントの外にカンガルーをちっこくしてネズミと足して二で割ったような動物が現れた。
At night, as I lay down to sleep, a small animal appeared outside the tent, like a tiny kangaroo mixed with a mouse.

ポッサムだかワラビーだかビルビーだか、写真を見せる人によってまちまちなのだが、とにかく可愛らしい。
Whether it was a possum, wallaby, or bilby depended on who showed the photo, but it was cute.

米をくれてやったら、直接手の上から食べるのだ!むさくるしい男がいうのもなんだが、ホントに可愛い。
I fed it some rice, and it ate directly from my hand! It sounds strange coming from a rugged guy, but it was really cute.

以来、車にはねられてペチャンコになってるこいつらを見ると、ちょいと哀しくなるのだった。
Ever since then, seeing these animals flattened on the road makes me a bit sad.

【Travel Distance】

Cairns – Mt. Surprise 288 km

June 12, 1997: Croydon – No Problem with Dirt Roads?

いよいよダートに突入。
Finally, we hit the dirt roads.

何かトラブルがあるんじゃないかと期待するのは読む方の勝手だが、運転している方はそれどころじゃない。
Readers might expect some trouble, but for the rider, it’s a different story.

限定解除の試験官もビックリするようなニーグリップをかまし、全神経を集中させる。
I gripped the bike with my knees so tightly that even a motorcycle test examiner would be impressed, focusing all my nerves on the ride.

Z1Rの2型でオーストラリアのダート・ロードを駆け抜けた日本人は、オレが初ではないだろうか。
I might be the first Japanese to ride a Z1R Type 2 through the dirt roads of Australia.

そもそも、わざわざ空冷Zでオーストラリアを一周しようとするライダーがいないのね…
No one else would even think of circumnavigating Australia on an air-cooled Z…

フカフカの路面にリアをもっていかれそうになったり、フロントタイヤが跳ねた石ころが脛をめがけて飛んでくる。
The rear wheel would sometimes get caught in the loose surface, and rocks kicked up by the front tire would fly toward my shins.

おまけに洗濯板のような凸凹が延々と続き、ステーがいかれたウインカーが下を向く。
To top it off, the endless washboard-like bumps made my damaged turn signals point downwards.

時々ネジで締めてやるが、あんまり効果はなかった。
I would occasionally tighten the screws, but it didn’t help much.

でも人っ気のない田舎道は走っていても気持ちがいい。
But the deserted country roads were a pleasure to ride on.

気がつくと時速90㎞くらいで走っている。
Before I knew it, I was doing about 90 km/h.

天気も良くなって、気分も最高。ダートを抜けたあたりで一服。
The weather improved, and I felt great. We took a break after exiting the dirt road.

オレも山田さんもボーッと遠くを眺める。
Yamada and I gazed into the distance, lost in thought.

人為的な音が一切ない世界。
A world without any man-made noise.

草がカサカサいう音や、枝の間を風が通る音、鳥のさえずり。
The rustling of grass, the wind through the branches, and the chirping of birds.

実はこういう場所って日本にはなくなっているような気がする。
I feel like places like this no longer exist in Japan.

自然を満喫しにいっても、耳を済ますと車の音なんかが結構聞こえてくる。
Even when you go to enjoy nature, you can often hear the sound of cars if you listen carefully.

頭の上を飛行機が飛んでいったり。シドニーで暮らしてたときもそうだったけど。
Planes flying overhead. It was the same when I lived in Sydney.

だからかもしれない。
Maybe that’s why.

最初は感動するっていうより「異様な世界にいるぞ」って身体が驚いたもの。
At first, it was more of a shock to my body than an emotional reaction, like I was in a strange world.

しかし、感動も束の間。
But the wonder didn’t last long.

人がいないってんで、道路の真中に立ってグルグル回りながら用を足してみる。
With no one around, I stood in the middle of the road, spinning around while relieving myself.

自分でもこんなことで喜ぶなんて、本当に器のちいせえ人間だとも思う。
I realized how petty I was to take joy in something like this.

だが、思いついたことを「カッコ悪い」「みっともない」ってスカしてやめてしまうのも器が小さい。
But thinking of something as “uncool” or “embarrassing” and stopping because of that is also petty.

別に誰の迷惑になるわけでもないし。
It’s not like it bothers anyone.

そんなこんなで、ご満悦のままスロットルを開けていたら、ここでさらなるトラブルが発生。
In high spirits, I twisted the throttle again, only to encounter more trouble.

突然股のところにチクっと鋭い痛みが。
Suddenly, a sharp pain pricked me in the crotch.

何事かと視線を落としたら、タンクと息子の間にハチだかアブが挟まっていたのだ。
Looking down, I saw a bee or wasp trapped between the tank and my private parts.

ヤバイ!!
Damn!!

よりによってそんな大事な場所を刺すなんて。
Of all places, it had to sting me there.

しかも相手は異国の昆虫。どんな毒を持っているか分からない。
And it’s a foreign insect, who knows what kind of venom it has.

明日か明後日になって『日本人旅行者、ハチに性器を刺され死亡(ロイター発共同)』とか報道されたら、とんだ笑い者である。
If the headlines read, “Japanese Traveler Dies from Genital Sting by Bee (Reuters)”, I’d be a laughingstock.

そんな死に方したヤツの葬式なんて誰も出たいと思わないだろうし、家族も情けない思いをする。
No one would want to attend the funeral of someone who died like that, and my family would be ashamed.

スポーツ新聞や週刊誌には『世紀(せいき)の珍(チン)事』なんて面白おかしい見出しで紹介されるだろう。
The tabloids would probably run a headline like, “Century’s Bizarre (Genital) Incident.”

真っ青になったであろうオレは、とりあえずバイクを降りて、息子をあっち向かせたり、こっち向かせたり、ひっくり返したりして傷を調べる。
Probably pale, I got off the bike and checked the damage, turning my privates this way and that.

見たところ、特に腫れてもいないようだ。虫も気持ち悪かったんで、早々に引き上げて行ったのだろうか。
Nothing seemed swollen. Maybe the insect also found it unpleasant and left quickly.

ホント、一時はどうなることかとヒヤヒヤした。
Honestly, it was a terrifying moment.

そして、またダートに入ってゴトゴト揺られる。
And then back to the bumpy dirt road.

途中、日本の自転車旅行者を見かける。
Along the way, we saw a Japanese cyclist.

何やらトラックの運転手と話しこんでいる。
He seemed to be talking to a truck driver.

トラブルだろうか。
Maybe he’s in trouble.

ややスピードを緩めてやるが、前を走っていた山田さんはそのまま素通り。
I slowed down a bit, but Yamada kept going.

「山田さん、冷てぇな」とか言ったら「何かありゃあ手でも振ってくるさ」だって。
When I said, “Yamada, that’s cold,” he replied, “If something’s wrong, he’ll wave.”

そりゃそうだ。
Fair point.

でもあの速度じゃ、気づいて手を上げる前に通りすぎてると思うんだが。
But at that speed, we’d pass by before he could even raise his hand.

昼過ぎまで走った我々は、クロイドンという街だか村だか集落のキャンプ場に到着。
We rode until early afternoon and reached a campsite in Croydon, a town, village, or settlement.

途中に見かけた自転車乗り(チャリダーというらしい)もやってきた。
The cyclist we saw earlier (apparently called a “charida”) also arrived.

彼は延々と同じ方向を向いて走っていたもんだから、身体の片側だけが焼けていてとても痛そうだった。
He had been riding in the same direction for so long that one side of his body was sunburned and looked very painful.

なぜ白黒なのかというと、PCで雰囲気を出したわけでも何でもなく、単にフィルムが白黒だったからだ。

It’s not that I used my PC to give it a nostalgic feel; the film itself was just black and white.

モノトーンにしたら、カッコいい写真になるんじゃないかと思ったけど、単に伝わりづらくなっただけ(涙)。

I thought that monochrome would make the photos look cool, but it just made them harder to appreciate (sigh).

建物はまだしも、自然の風景はカラーで撮影すべきだった。

While black and white might work for buildings, nature shots really should be in color.

□2022年11月追記

Note: November 2022 Update

白黒画像をAIがカラーにしてくれるサイトを発見。

I found a website that uses AI to colorize black and white images.

色の再現性はともあれ、白黒よりはよっぽど素晴らしい!

Regardless of the color accuracy, it’s much better than plain black and white!

以前の写真と並べるので、比べて頂きたい。

I’ll display the new colorized photos alongside the original black and white ones for comparison.

エアフィルターにはオーストラリア特有の赤い砂が。
The air filter was filled with Australia’s distinctive red dust.
砂といっても、粉のような細かいものがあちこちに入り込むのが厄介だった。
Even though it’s called sand, it was more like fine powder that got into everything, which was quite a nuisance.

夜になって空を見上げると、満天の星空。
At night, looking up at the sky, there were countless stars.
日本じゃ滅多にお目に掛かることのない輝きだ。
The brilliance was something rarely seen in Japan.
ケアンズ辺りから、本当に天気が良くなって嬉しい限り。
Starting from around Cairns, the weather had really cleared up, which was a delight.

【Travel Distance】

Mt. Surprise – Croydon 240 km

June 13, 1997 – Karumba: The Resort (?) of the Horizon and Horizon

了解しました。指示通りに翻訳していきます。


もう一泊するというチャリダーと分かれ、オレたちは再びダートを走った。
We parted ways with the charida who was staying another night and hit the dirt roads again.
ハッキリ言ってZ1Rでのダート走行はキツイ。
Frankly speaking, riding on dirt roads with the Z1R is tough.
でも昔、750RSが出た頃の日本はこんな道が多かったはず。タイヤだって現在ほど性能は良くなかっただろう。
But back when the 750RS came out, Japan had many roads like this. Even the tires back then weren’t as good as they are now.
昔の人間に出来て、オレに出来ぬはずがない!と気合を入れる。
If people from the past could do it, then so can I! I psyched myself up.

当初の予定では、ある程度西まで走ったら南下するはずが「海を見に行こう」ということになり、北上。
Our original plan was to head west and then go south, but we decided to “go see the ocean” and went north instead.
ケアンズのちょうど反対側の海に出ることになった。
We ended up at the ocean on the exact opposite side of Cairns.
海を目指しながら走っていると、オレたちはとんでもないものを見た。いや、ついに見ることができたというべきか。
While riding towards the ocean, we saw something incredible. No, it’s better to say we finally got to see it.

そいつは、見渡す限りの地平線だった。
It was the horizon, stretching as far as the eye could see.
テレビや写真でしか知らなかった、周りがぜーんぶ地平線という光景。
A scene I’d only known from TV and photos, with the horizon all around us.
そりゃ、高いところから見下ろしてってのは日本でもあるけど、ホントにつま先の高さの地面が遮蔽物もなく延々と続くんだから。
Sure, you can look down from high places in Japan, but here, the ground at toe level stretched endlessly without any obstructions.
もう、涙が出るくらい美しかった。
It was so beautiful, it brought tears to my eyes.
「すんげえ」と呟いたきり、オレも山田さんもしばらく心を奪われていた。
“Wow,” I murmured, and both Yamada-san and I were captivated for a while.

Just a straight, flat expanse of land stretching to the horizon.


地平線に向かって伸びる弾丸道路を走りながら、オレたちはカルンバという海辺の街を目指した。
We rode along the straight road stretching towards the horizon, aiming for a seaside town called Karumba.
この辺は、アボリジニの領地があったり、ちょっぴりワイルド。必ずしも心温かい人たちばかりとは限らないので注意。
This area is partly Aboriginal land and a bit wild. Not everyone here is necessarily friendly, so we needed to be cautious.
街の雰囲気も決してウェルカムではない。
The town’s atmosphere was not exactly welcoming either.

途中で酒場に立ち寄った時も、マシンに乗ったオレたちを訝しげに眺めていた。
When we stopped at a tavern along the way, people eyed us suspiciously as we arrived on our bikes.
オレの場合は、人相もカッコもこの通りなので、向こうがひいてたけど。
In my case, given my appearance and style, they kept their distance.

そりゃそうだよね。
Well, it’s understandable.
木の床をゴツーン、ゴツーンとブーツの踵を鳴らして入ってきたヤツは、革ジャンとデニム。
A guy walks in with the heels of his boots clunking on the wooden floor, wearing a leather jacket and denim.
その下にはゴツいプロテクタースーツ着てるし。
Underneath, he’s wearing a bulky protector suit.
挙句の果てに、オーダーが「えーっと…アイスミルクをひとつ」だもの(笑)。
And then, he orders, “Uh… an iced milk, please,” (laughs).
もちろん、コブラ(寺沢武一:著)の真似だったんだけど伝わるわけもなく…
Of course, it was an imitation of Cobra (by Buichi Terasawa), but nobody got it…

着いてから知ったのだが、ここはオージーにとっても隠れたリゾートらしい。
After we arrived, we found out that this place is actually a hidden resort for Aussies.
大きな港もなくて、ひなびた感じのいいところだ。
There’s no big port, just a quaint and charming place.
さっさとキャンプ場に荷物を置いて、オレと山田さんは釣りに出かけた。
We quickly dropped off our luggage at the campsite, and Yamada-san and I went fishing.

だが、カルンバの海は遠浅の砂浜。投げ竿があればいいのだが、二人ともハンドリール。
However, the sea at Karumba is a shallow sandy beach. It would be nice to have casting rods, but we both had hand reels.
ウェイトを増やして思い切りぶん投げる。
We added weights and cast them as far as we could.
といっても、所詮は手投げ。そこいらにボチャっと落ちておしまい。
But still, it’s just hand-casting. They plopped down not too far away and that was it.

一生懸命、仕掛けを作っている。後ろに拡がる地平線、分かってもらえるだろうか。
Here I am diligently setting up my gear. Can you appreciate the vast horizon behind me?

鎖鎌の要領で仕掛けをブンブンと回して、タイミング良く手を離す。
Spinning the rig like a kusarigama(Chain sickle) and releasing it at just the right moment.

何度も言うけど、オレの姿なんかどうでもよくて、この景色の雄大さ…ここに着目してほしい(笑)。
Again, don’t focus on me, but on the grandeur of this scenery… That’s the real point here.

ハイ、釣れました~ ちなみにズボン・インなのは、裾をひらめかせてると背中から蚊に刺されたりするから。

Yes, I caught something! By the way, my pants are tucked in to prevent mosquitoes from biting my back through the fluttering hem.
カッコ悪いけどしょうがないの(涙)
It’s not stylish, but it’s necessary (tears).


遠くではペリカンが優雅に滑空して獲物をゲット。うらやましいやらくやしいやら。
In the distance, pelicans were gliding gracefully and catching prey. I felt both envious and frustrated.
結局釣果はシロギス(だと思う)3匹。「天ぷらにしたらうまいだろうなあ」と思うが、そいつは無理ってもの。
In the end, we caught three whiting (I think). I thought, “They’d be delicious as tempura,” but that was out of the question.
海に沈む夕日を楽しんだ後、シロギスは定番になりつつあるアラ汁になった。
After enjoying the sunset over the sea, the whiting became our usual fish soup.

【Travel Distance】

Croydon – Karumba 225km

June 14, 1997 – Cloncurry: The Bullet Road of Death


今度は地平線から昇る朝日で目覚める。
This time, we woke up to the sunrise over the horizon.
何もないところだが、四方が真っ平なのでそういう贅沢ができる。
There was nothing around, but because it was flat in all directions, we could enjoy such a luxury.
『未知との遭遇』よろしく、キャンプ場の人たちがみんな一緒になって朝日を眺めている。
Just like in “Close Encounters of the Third Kind,” everyone at the campsite gathered to watch the sunrise together.
オージーにとっても珍しい景色なんだろうか。
I wondered if this view was rare even for Aussies.
そりゃ、みんなが地平線の見渡せる所に住んでるわけじゃないから、当たり前か。
Well, it’s natural since not everyone lives in a place where they can see the horizon.

水を補給するため、水道管をひねってみたが塩っけのある水だったのでアウト(笑)。
To refill our water, we turned on the tap, but the water was salty, so it was a no-go (laughs).
オーストラリアは上下水道が整備されているので水道水をそのまま飲めるのだが、ここでは無理だった。
In Australia, tap water is generally safe to drink, but not here.
この頃、水だけを飲む、というのに慣れていなかったので、普段はティーパックをペットボトルに入れておいた。
At that time, we weren’t used to drinking plain water, so we usually put a tea bag in a water bottle.
一回目の休憩の頃には、紅茶になっているので、旅の間は、そうやって走っていた。
By the time of our first break, it would be tea, so that’s how we traveled.
朝飯をかっこんで、早々に荷物をまとめる。今日で山田さんともお別れ。
We quickly ate breakfast and packed our bags. Today, I would part ways with Yamada-san.
オレはここからエアーズロックを目指し、山田さんはそのままダーウィンへ向う。
I was heading to Ayers Rock from here, while Yamada-san would continue to Darwin.


撤収作業。
Packing up.
盗難を防ぐため、基本的に荷物は前室にて保管。
To prevent theft, we stored our gear in the vestibule.
衣類など濡れて欲しくないものはテントの中に入れる。
Items we didn’t want to get wet, like clothes, were kept inside the tent.
寝袋の下に敷くマットは、当初使っていたが、基本的にオーストラリアのキャンプ場はとてもよく整備されていて、ご覧のように状態の良い芝生が敷かれているためマットは使わなくなっていった。
We initially used mats under our sleeping bags, but since Australian campsites are very well maintained and have nice grass like this, we stopped using the mats.


ダートとオンロードの境目が、オレと山田さんの分かれ道。
The boundary between dirt and on-road was where Yamada-san and I parted ways.
ジェベルはダートを、Z1Rはオンロードを。
The Djebel would take the dirt, and the Z1R the road.
それぞれの本来の場所へ戻ることになる。
We would each return to our respective terrains.
再会を約束して、走り出した瞬間、カンガルーが飛び出してきて、危うく転倒しかけた…真昼間は彼らも出てこないが、日が落ちた後、早朝は要注意。
We promised to meet again and just as we started riding, a kangaroo jumped out, nearly causing a fall… They don’t usually come out in broad daylight, but after sunset and early in the morning, you have to be careful.

ところで、今日は珍しいバイクに出会った。
By the way, today I came across a rare bike.

At a gas station, I found this two-stroke single-cylinder Harley-Davidson in the garage.

The owner kindly pulled it out for a photo op.

I had my picture taken for posterity lol.
Finding rare items in rural areas seems to be a commonality between Australia and Japan.


賑やかで、何処を走っても人々の笑顔に出会えた東海岸を抜け、美しい海が広がるKarumbaから内陸部に南下したわけだが、山田さんと別れて走るにつれ、緑の木々は姿を消し、赤茶けた大地が剥き出しになっていく。
Leaving the lively East Coast, where we encountered smiling faces everywhere we went, and heading inland south from the beautiful seas of Karumba, the green trees disappeared, and the reddish-brown earth became exposed as I rode on after parting ways with Yamada-san.

路上や路肩には、牛やカンガルーが脚をつっぱらせ、まるでひっくり返したテーブルや椅子のような姿で死んでいた。
On the road and shoulders, cows and kangaroos lay dead with their legs stiff, looking like overturned tables and chairs.

長い間、片づけられることがなかったのか、時速100km近くで通り過ぎてもヘルメット越しにものすごいニオイが飛び込んでくる。
They must have been there for a long time because even passing by at nearly 100 km/h, an incredible stench hit me through my helmet.

それまで、誰かと一緒にいたせいか、死臭が漂う荒涼とした光景に寂しさを感じた。
Perhaps because I had been with someone until now, I felt a sense of loneliness in the desolate landscape filled with the stench of death.

これがアウトバックと呼ばれる世界なのか。
So, this is the world called the Outback.

これもまた、オーストラリアの現実なのだろう。
This too must be a reality of Australia.

久しぶりに400kmを走ったせいか、かなり身体にこたえた。
Maybe because I hadn’t ridden 400 km in a while, it really took a toll on my body.

無事にCloncurryに着いて、この日は早々に寝てしまう。
I safely arrived in Cloncurry and went to bed early that day.

【Travel Distance】

Karumba – Cloncurry 452km

June 15, 1997 – Mt. Isa: The Mining Town



早起きして、9時前には出発。
I woke up early and set off before 9 AM.
ちょっと寄り道の予定がある。
I had a slight detour planned.
昨日のキャンプ場で一緒だったオーストラリアの旅行者に『クロコダイル・ダンディ』のロケが行われたバーがあることを教えてもらったのだ。
An Australian traveler I met at the campsite yesterday told me about a bar where they filmed “Crocodile Dundee.”
場所は国道を一度東に引き返して、さらに南下した所らしい。
The location was supposedly back east on the highway and then further south.
街ではなく、道路沿いに建っているから見逃さないようにとアドバイスされる。
I was advised not to miss it since it was on the roadside and not in a town.

教わった通り、店はハイウェイに突如として出現する。
As instructed, the bar suddenly appeared along the highway.
だが、観光客を集めようというのか『クロコダイル・ダンディーのバー』とバカでかい看板が立っている。
But there was a huge sign saying “Crocodile Dundee’s Bar,” seemingly to attract tourists.
店に入ると「こんなんだったかな?」という感じ。確かに壁にはロケの写真が貼ってある。
When I entered the bar, it felt like, “Was it really like this?” Sure enough, there were photos from the filming on the walls.
店のオヤジがいうには、昔はもっと引っ込んでた場所に建っていたのだが、客を呼ぶために国道沿いに移転させたらしい。
The owner said it used to be located in a more remote area, but they moved it to the highway to attract more customers.
それでも珍しいことに変わりはない。お土産用に店の名前の入ったライターをまとめ買いしてしまった(笑)。
Even so, it was still a unique place. I ended up buying several lighters with the bar’s name on them as souvenirs lol.

Officially, it’s the Walkabout Creek Hotel.
As I’ve mentioned, in Australia, “hotel” often means a pub or bar, not a place to stay overnight.

The exterior seemed unassuming…

But inside, they definitely played up the “Crocodile Dundee” theme lol.


それにしても、クロコダイル・ダンディーを知っている人、いまはどれだけいるのかな…昔は、よくTVのロードショーで放映されてたんだけどね。
Still, I wonder how many people know about Crocodile Dundee nowadays… It used to be frequently shown on TV movie nights back in the day.

Walkabout Creek Hotel は2018年現在も営業中(2024年7月追記。一部営業しているようだが、現在は売却が進められている。このまま買い手がつかなかったら、閉鎖されるかもしれない。もはやクロコダイル・ダンディーはオーストラリアを代表するコンテンツではなくなったのかも)。
As of 2018, the Walkabout Creek Hotel is still operating (update in July 2024: It seems to be partially open, but it is currently up for sale. If it doesn’t find a buyer, it might be closed. Perhaps Crocodile Dundee is no longer a flagship content for Australia).

他には見るべきものもないので、ひたすら西へ向う。
There was nothing else worth seeing, so I kept heading west.

西へ行くんだニンニキニキニキ…と口ずさみながら走る。
I rode along, humming “Heading west, nin-niki-niki-niki…”
ドリフの西遊記が不思議だったのはさ、志村けんが孫悟空、いかりや長介が三蔵法師、という具合にメンバーそれぞれ役があったのに、カトちゃんはカトちゃんのまんまなんだよな。ほかに当てはめるキャラがいなかったからなのか。
What was strange about Drifters’ Journey to the West was that Ken Shimura played Sun Wukong and Chosuke Ikariya was Tripitaka, but Kato-chan was just Kato-chan. Maybe there wasn’t any other character for him to fit into.
まあいいや。すまん。若者には解らないネタだね。
Well, never mind. Sorry, younger folks wouldn’t get this reference.

そんで今日はマウント・アイザがゴール。
So, today’s goal was Mount Isa.
来るまではマウントイサと呼んでいたが、アイザが正解。
I had been calling it Mount Isa until I got here, but it’s actually Mount Aiza.
ここは『鉱山の街』として有名で、今や日本ではほとんど見れなくなった煙突から、四六時中煙が昇っている。
This place is famous as a ‘mining town,’ and now you can see smoke rising from chimneys all day long, something you rarely see in Japan anymore.

おまけに、毎日岩盤をぶっ壊すために発破を仕掛けている。
Additionally, they set off explosives daily to break the rock bed.
鉱山の街と聞くと「衰退の一途をたどる」イメージを抱いてしまうが、それは日本での話。
When you hear ‘mining town,’ you might think of decline, but that’s in Japan.
人口3500人の街ながら、携帯電話が通じる。
Despite having a population of just 3,500, cell phones work here.
後から聞いた話では、ここの街は宮崎駿の『未来少年コナン』のモデルになったらしいが…あまり良く分からなかった。
I later heard that this town was the model for Hayao Miyazaki’s “Future Boy Conan”… but I didn’t really see it.
多分、そのままではなく、インスピレーションを得たんだと思うけど。
Probably, it was more of an inspiration than a direct model.

【Travel Distance】
Cloncurry – McKinlay 108km
McKinlay – Mt.Isa 227km

June 16, 1997 – Barkly Homestead: The Cold Winds of the Wilderness


昨夜は、何故か2時過ぎまで眠れなかったせいか、起きたら8時30分を回っていた。
For some reason, I couldn’t sleep until past 2 AM last night, so I woke up after 8:30.
荷物をまとめ、街をグルグル回ってようやく見つけたコールスで食糧を仕入れ、Kマートで紛失してしまったテントのペグを購入。
I packed my things, drove around town to finally find a Coles to buy food, and bought replacement tent pegs at Kmart.
そういえば、シドニーのフラットを出発してから1カ月。最初の頃はパッキングにも時間がかかり、毎回「あれ?違うな」と首を傾げながらキャリアに積んでいたのだが、今では顔を洗う、歯を磨くのと同じようなルーティン・ワークとして身体に染みついていた。
It’s been a month since I left my flat in Sydney. At first, packing took time, and I always wondered, “Is this right?” as I loaded the carrier. But now, it’s become a routine task, as natural as washing my face and brushing my teeth.

マウント・アイザを過ぎた頃から、またも冷え込みが厳しくなってくる。
After passing Mount Isa, the cold became severe again.
グローブをしていても手は紫色になり、唇はカサカサ。
Even with gloves, my hands turned purple, and my lips were chapped.
普段つけたこともないメンソレータムを塗らないと厳しいくらい乾燥して、寒い。ちょっと前なんて暑い暑いとぼやいていたのに。
I had to use mentholatum, which I normally never use, due to the extreme dryness and cold. Not long ago, I was complaining about the heat.

たまらず、ガソリンスタンドでホットミルクティを飲むが、芯まで冷えた身体は暖まるまで相当時間がかかる。
Unable to bear it, I stopped at a gas station for hot milk tea, but it took a long time for my thoroughly chilled body to warm up.
走りながらシリンダーに手を伸ばすが、一時しのぎに過ぎない。
While riding, I reached for the cylinder, but it was only a temporary relief.
このまま走れるだろうか。
Can I keep riding like this?

よく見たら、ここはモーテルだ。
Looking closely, I realized this was a motel.
イヤらしいモーテルじゃないぞ。モーターホテルの方ね。
Not a sleazy motel, but a motor hotel for travelers.
車で旅行する人が使うホテルだ。
A hotel for people traveling by car.
最悪、ここで泊まるのもいいだろうか、と思案していたら、一体何度目なのか、という職務質問。
I was considering staying here if necessary when I got stopped for questioning again.

警察官の横柄な態度にカチンときたので…
Annoyed by the officer’s arrogant attitude…
「何の用だよ、おまわりさん」と強気に出てやる。
I boldly asked, “What do you want, officer?”

日本人がみんなニコニコ、ヘラヘラすると思ったら大間違いだ。
If you think all Japanese people smile and act submissively, you’re mistaken.
「君、さっきノーヘルでバイクに乗ってただろう」と警官。
The officer said, “I saw you riding without a helmet earlier.”
けど、スタンドの敷地内は公道じゃないんだから、メットをかぶる必要はないはずだ。しかも、乗ったって言っても、他の車が燃料を入れるのに邪魔だったから、マシンをどかせただけだ。
But the gas station lot isn’t a public road, so I didn’t need to wear a helmet. Besides, I only moved the bike to clear the way for other vehicles to refuel.
何か問題があるのか?
Is there a problem with that?

オーストラリアにやってきた頃「これをください」という言葉すら喋れなかったオレだが、半年も暮らして本気で勉強すれば言葉なんか何とかなるもので、真っ向勝負を挑んでみた。
When I first came to Australia, I couldn’t even say “I’d like this, please,” but after living here for half a year and studying seriously, I managed to hold my ground.
オレの態度が気に入らなかったのか、それとも怪しいヤツだと感じたのか、この警察官(フランクという名前らしい。ちゃんとアンタの所轄と氏名を教えろ、と言ってやったのだ)は執拗に尋問してきた。
Maybe he didn’t like my attitude or thought I was suspicious. This officer (apparently named Frank—I asked for his precinct and name) persistently questioned me.

まったく、どこの国に行ってもうざったい警官はいるもんだ。
Honestly, annoying cops exist in every country.
それとも、この辺が治安が悪くて、余所者はすかさずチェックするんだろうか。
Or maybe this area has bad security, so they check outsiders immediately.
だとすりゃフランクも職務に忠実だっただけ。
If that’s the case, Frank was just doing his job.
こっちも別にことを荒立てる必要もあるまい…
I didn’t need to escalate things either…

フランクが言うには、ここから260kmくらい行かないとキャンプ場はないとのこと。
Frank said there wouldn’t be another campsite for about 260 km from here.
しかし、そこまではスタンドがないので満タンにしていけよ、とのこと。
But there are no gas stations along the way, so he told me to fill up.
なによ、フランクもいいヤツじゃん(笑)。
What do you know, Frank’s a good guy too lol.

ちょっと走ると『注意!これより260kmガソリンスタンドはありません』と恐ろしげな看板が立っていた。
A little further down the road, there was a daunting sign saying, “Warning! No gas stations for the next 260 km.”
そいでもって、ここがクイーンズランド州とノーザンテリトリーの境目。
This was the border between Queensland and the Northern Territory.
いよいよ本格的なアウトバックへ突入だ!
I was finally entering the real Outback!

【Travel Distance】
McKinlay – Barklly Homestead 450km

【Total Distance in Queensland: 4096 km】

Coffs harbour – Surfers Paradise 321km
Surfers Paradise – Brisbane 80km
Brisbane – Rockhamton 635km
Rockhamton  - Mackay 336km
Mackay – Townsville 387km
Townsville  - Cairns 347km
Cairns – Mt.Surprise 288km
Mt.Surprise  - Croydon 240km
Croydon – Karumba 225km
Karumba – Cloncurry 452km
Cloncurry – McKinlay 108km
McKinlay  - Mt.Isa 227km
McKinlay – Barklly Homestead 450km 

NSW QLD Part1 QLD Part2 NT WA Part1 WA Part2 SA VIC ACT APPENDIX

コメント