@z1r2takeda

メンテナンス

2025年02月16日 ZZR250にチョークレバーを新設

今回のネタも水冷Zで申し訳ない。入手時から気になっていたのが、元のオーナーがチョークを撤去していたこと。チョーク無しでもエンジンがかかりますよ、とはいうけど、それはスロー系が濃いのでは?と勘ぐってしまった。実際、チョーク無しでかかるのか、と...
メンテナンス

2025年02月02日 Z1RのMIKUNI TMキャブ オーバーホール

アイキャッチ画像以外、画像は無し。ZZRのキャブをオーバーホールしながら、Z1RのTMも整備しておかないと…と気づいた。特に悪いところはないけど、シーズンの変わり目だしね。パイロットスクリューの調整プラグのカブりが顕著(2,000km超でダ...
メンテナンス

2025年01月25日 ZZR250 キャブOH その2

暖冬とはいえ、バイクに乗りたくなるほどの暖かさではなく(個人的に)。かといって、外したキャブがいつまでも置いてあるのは精神衛生上よろしくないので、作業を進める。キャブレターヒーターいろいろ迷ったけど、PSが調整しづらくなるのでキャブレターヒ...
メンテナンス

2025年01月10日 ZZR250 キャブOH その1

コールドスリープ中のZ1R。バッテリーも外して封印したので、どんなに天気が良くても冬の間は乗らないと決めた。そのかわりDT125RとZZR250をアシに。12月半ばの写真。調子は良い…と思いきや始動性が悪化。走り出せばいいのだが、初っ端がい...
メンテナンス

2024年12月18日 Z1Rに使用中のSHORAIバッテリーをチェックする

数年間使用したSHORAIバッテリーのコンディションをチェック。はたして各セルの電圧は均等になっているのだろうか?
メンテナンス

2024年12月01日 Z1R スロットルワイヤー修理

12月でも平気な顔してバイク転がしている天晴なライダーたちを尻目に、こっちはシーズン終了のご挨拶。リチウムイオン電池は冬場もつけっぱなしで良いらしいのだが、まさかの暗電流で枯らしてしまったら大変だし、専用充電器がないので屋内保管しておく。「...
ぶらりバイクの旅

Z1R 走行距離99,999.9kmの節目

瞬間的にではあるが、11月下旬にも関わらず暖かい日が訪れる今シーズン。まるで9月のような日もあったりして。ニュースでやってる地球温暖化、文字通り肌感覚として暖かい、と感じるようになった。この時期、雪国で快適に走れるのはありがたいことだ。が、...
ぶらりバイクの旅

2024年11月04日 Z1Rで走る栗駒山 紅葉ツーリング

先日の秋田県国道341号線ツーリングから帰るや否や。この辺りの紅葉もラストでしょう、ということで栗駒山へ出かけてみることに。栗駒山は岩手、宮城、秋田の三県をまたぐように鎮座している。仙台方面から訪れるなら、東北自動車道の古川ICで降りて、国...
ぶらりバイクの旅

2024年11月01日 Z1Rで国道を端から端まで走るツーリング:国道341号線 後編(秋田県鹿角市・八幡平)

秋田県の国道341号線を端から端まで走るツーリング。山あり海あり滝あり川あり湖あり!国道341号線は表情豊かな国道だ!
ぶらりバイクの旅

2024年10月31日 Z1Rで国道を端から端まで走るツーリング:国道341号線 前編(秋田県田沢湖)

秋田県の国道341号線を端から端まで走るツーリング。山あり海あり滝あり川あり湖あり!国道341号線は表情豊かな国道だ!