もうこの季節になりましたか。
1年経つのは早い…8月くらいの出来事なんて、ついこないだのことじゃないかと…
というわけで、2022年を総ざらいしていきましょう。
1月

購入したのは2021年12月だったけど、新品のTMキャブが海の向こうから届きました。
いまどきTM買ってどうするの?と言われそうだけど、ド新品。
これに旧いキャブからMJNを摘出、新品キャブにインストールする、というわけ。

寒中水泳ならぬ寒中走行。
上半身よりも下半身のウェアを重視して、ゲレンデでも使えそうなグローブをつければ、まあまあ走れるけど、自ら運動して発熱しないから登山やスノースポーツとは勝手が違う。
テムレスグローブはダメだった。
2月

バイクとは全然関係ないけど。
20年近く使用した洗濯機が壊れてしまいました。
当時から白物家電は海外勢に押されていて、これも時代の流れなのか。
でも、トラブルの時に修理がきくのが国内ブランドだった(過去形)。
結局、制御系の部品がアッセンブリー交換だったら、サービスマンの出る幕も無いというか、部品を入れ換えするだけ(テレビがそうだった)。

壊れたといえば、イスも不具合が。
高さが変えられなくなってしまった。
ガスが封入されているシリンダーが壊れてしまったらしい。
こうなってしまったら部品交換しかない。
きっとこれが使えるであろう、というパーツを購入して修理を試みた。
モノにもよるのだろうけど、買い替えの方が安い場合もあるのかもしれない。
3月


福島県大熊町にて。
東日本大震災から10年以上が過ぎてから、はじめてこの辺りに足を踏み入れた。
場所によっては線量計の値が大きく振れるところもあり、いまなお傷跡は深く残っている。

とか言ってたら、3月16日の夜、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が。
特にダメージが酷かったのが、相馬市や南相馬市。
東日本大震災でも壊れなかった神社の鳥居や石灯籠などが、数多く倒壊していた。

YOSHIMURAもといMIKUNIが新造してくれたMJN専用のノズルガイドが到着。
ビスやらEリングやら、かなり細かい部品を抜き差しするので、さすがに半屋外のようなガレージではなく、家の中で作業。
Z先輩に「Eリングには気をつけろよ」と言われたそばから、風と共に去りぬ(笑)。
どうにか組みつけ終了。
4月

流行りに乗ってGo Proをマウント。
フロントに取り付けても、ただのドラレコ映像にしかならないという…
車体の一部を入れて撮影しないと、説得力のある映像にならないみたい。



塩釜神社と相馬神社で花見。
相馬神社は、先に書いた通り、いろいろなものが倒れていた。
5月

ゴールデンウイークは青森県へツーリング。
すでに暖かいかと思いきや、雨に当たってしまってブルブル震えながら走り、さらには予約していたキャンプ場を間違えて風呂に入れないという大失態。
教訓:雨具は持って行こう&思い込みはダメ

翌日は少しマシになったけど、相変わらず風は強かった。
帰り道にエンジンの調子が悪くなり、帰宅してプラグを調べたらこんなに煤けている!

新品キャブなのに何で??と思ったら、組みつけたノズルガイドが緩んでいただけだった。
締めつけが甘かったみたい。
6月

何十年も使っているうち、とうとうお亡くなりになったリアブレーキ。
純正品が欠品しているので、急遽ヤフオクで取り付けピッチが同じ車種のブレーキを落札。
長さが違うブレーキロッドを切断、ネジ山を新調して取り付ける。

7月

小安峡へツーリング。
こんな温泉が噴き出ているのに川には魚が泳いでいるのだから、驚く。


2018年に家族になった秋田犬、つばき。
骨と皮だけになり、彷徨っていたところを保護された。
我が家に来て4年で、この世から去っていきました。
秋田犬には詳しくないし、もとより犬を飼うなんて想像もしていなかったけど、彼女は我が家を選び、そして家族になった。
それまで生きてきた日々が辛かったせいなのか、どこかよそよそしく、あまり甘えることはなかったけど、彼女が来てくれたおかげで、我が家は明るくなった。
たった4年だったけど、ありがとう、つばき。
8月


たまにはDT125Rネタ。
突然ウィンカーが動かなくなり、開けてみたらウィンカーリレーを繋ぐ端子が壊れていた。
なかなかのヤレ具合だが、簡単な補修で直った。
あと、フロントブレーキパッド交換。
9月


月山へツーリング。
9月も半ばだというのに、真夏でも体験しなかったような暑さ。
今回はノントラブル?と思いきや、ヘッドライトが点灯しなくなったり、エアクリーナーを脱落させて見失う。
10月

燃料計がデジタルに。


バイク屋から「そろそろ自分で覚えて!そして仕事手伝って!」とユーザー車検の手ほどき。
思いのほか、スムーズに終了。
11月


米沢ツーリング。
鯉を食って帰ってくる。

インジケーターランプのLED化。
12月

初代Z1Rのタンクに載せ替え。
なお一層、ボロっちくなりました。
2023年はどういう1年になるんでしょう…
1年後にはホイールとマフラーが変わっていて欲しい(笑)。