Z1R-IIリブートシリーズ Z1Rメインハーネスのリファイン 既にメーカー廃盤、リプロ品も入手困難なZ1RのメインハーネスをZ1000mk2のメインハーネスでリニューアルする方法。 2021.03.01Z1R-II雑記帳
Z1R-II2021年2月21日 マフラー再塗装 今シーズンの雪はバイク乗りには手ごわい。ドカンとまとめて降り、圧雪が分厚い氷になり、なかなか溶けてくれない。2月だからしょうがないのだが、それでも時折「4月上旬の天候」という日にぶつかることもある。待ってました!とばかりにロードへ繰り出す... 2021.02.22Z1R-II
Z1R-II2020年12月05日 Z1Rの純正ホイールをチューブレス化 Kawasaki Z1R の純正ホイールをチューブレスにして履いてみる。 純正ホイールが何故チューブレス化出来ないのかを徹底解説。 2020.12.07Z1R-II
Z1R-II2020年11月08日 ZRXのジャンクションボックス搭載&配線加工 ギックリ腰寸前になり、ちょっと休憩。作業を終えて夕飯を食べ終わる頃、立ち上がろうとしたら脚に力が入らないという有様...回復したので作業を続行。 メイン系のヒューズをボックスから除外できたので、そこにIGコイルのバッテリー直の配線を... 2020.11.08Z1R-II
Z1R-II2020年11月1日 USB給電ポート & ZX12Rのスターターリレー 10年以上前、メインハーネスを初めて交換した時、管ヒューズを解消するためにSUZUKI BANDIT250のヒューズボックスを搭載。何が良かったかというと4系統の板型ヒューズが使えるところ。空冷Zの場合、「メイン」、ライトのON/OFF、... 2020.11.06Z1R-II
Z1R-II2020年11月1日 スマートフォンホルダー&USB給電ポート この頃、若いオートバイ乗りたちと話す機会があって(イヤだねえ、若いオートバイ乗り、だって)、彼らのバイクを見ると、一様にスマートフォンホルダー、USB給電ポートが着いているのね。 令和の時代を走るならスマホと電源供給は必須でしょ、と... 2020.11.03Z1R-II
雑記帳1300km 前回の車検から走った距離が1300kmだった。その前が数百kmだったから、ずいぶん走ったことになる。今回はコツコツ積み上げたな、と感慨深いのだが、ついこないだ2日間クルマで走った距離というか、下手すると1か月5000km走って毎月のように... 2020.10.29雑記帳
雑記帳2020年 9月21日 200kmツーリング 4連休の後半。天気も良さげだったので、試してみたい道を走ることに。観光地としても有名な仙台の「秋保温泉」から西へと進んだ秋保大滝から、さらに西へと進んだ二口渓谷、そこから延々と続く「二口林道」を通って山形県に抜ける道のり。 林道とい... 2020.09.21雑記帳
Z1R-II2020年8月7日 転倒による修理 タイトル通り。15年ぶりくらいに転倒しましたよ。詳しく書くとカッチョ悪いので割愛するけど、久しぶりにやらかしました。 ちょっと前に購入した安物のクラッチホルダーは見事に折れて、ウインカーは前後ともにぶっ壊れてしまった... 2020.08.16Z1R-II
Z1R-II2020年 7月 5日 燃料計のメンテナンス コロナ禍に見舞われて以降、何故か毎週のようにマシンをバラしている。だいたい土日に駆り出される競技の方が、コロナの影響でまるっきり止まっているので、独りで黙々とできるのがバイクいじりだから、というのもあるけど。 今回のネタは燃料計。何... 2020.07.06Z1R-II