2021年になったと思ったら、もう12月。
コロナ禍でひどい目に逢ったり、目まぐるしく変わった1年でした。
1月


極寒の東北でZ1Rが何処まで走れるかチャレンジ。
たくさん着込んで走ったけど、いちばんしんどかったのは…顔。
フルフェイスだからといって防寒じゃないのよね…
2月

真冬でもバイクに乗る若手から呼び出し。
「運転うまいですね」と褒められる(笑)。
3月

用事ついでに某用品店を覗いたら、若手が何やらやっている様子。
訊けばプラグ交換にチャレンジしているらしい。
工具が不足していたので近所のホムセンで選んでやり、あとは様子を見守る…といえばカッコいいのだが、単に現行車両のバラシ方が分からなかっただけ。
クルマもそうだけど、最近の車両は何かしようとするとアプローチが大変。

CDI製作。
不具合が出ていたCDIとYPVSを撤去、あらたなCDIを搭載したことにより、DT125R(34X)が復活した。
4月

20年ぶり?くらいにヘルメットを購入。
内装がしっかりしていて、新品ヘルメットのホールド感に驚く。

若い衆から「林道を走りたいのだが、単騎で走る自信がないので着いてきてほしい」と頼まれたので、まだ寒い山の中へ分け行ってみる。
5月

1日で太平洋と日本海を見ることは可能か?というツーリング。
宮城県側の太平洋は家から10分足らずで辿り着くので、岩手県の沿岸部まで出てから山形県の日本海を眺めることにしたら、途中で何やらエンジンがおかしいことになり、点火系やらバッテリーを大幅改修することになった(涙)。

若い衆が「サーキットを走れるようになりたい」ってんで「そんなもの、こうやってこういう風に走ればいいのじゃ」と教えたら見事にハマったらしく、弟子にしてくれと頼まれる。
本人は、どこか山の中みたいなところでマンガチックに「弟子にして下さい!」と直談判したかったらしいけど(笑)。
「乗れなくなったらZは処分だな」と言ったら、お弟子さん「自分が乗る」と宣言。
SDGsの精神だ。
6月

どういうわけか、とにかく林道を走りたがるお弟子さん。
雨降り直後の林道でスタック、ロープを持参していったのでDTで牽引。

といいつつ、自分も6月は林道アタックにハマっており、ソロも何度か。
ぐいぐいと攻めてたら、何と林道でクマと遭遇。
しかも2回。
TZ125のチャンバーがうるさくて一命をとりとめた感じ。
7月

猛暑の真っ只中、お弟子さんのチェーン&スプロケ交換を手伝う。
汗ダラダラで大変だったけど、Moto Garage WINDSのおかげでどうにかこうにか…

Xperia XZ1の調子が悪くなり、泣く泣くXperia 10IIIに機種変というか、一括購入。
大きな声では言えないが(言ってるけど)グローバルモデルなので、SIMが2枚入る。
ただ、グローバルモデルは5Gに対応しておらず、ahamoを1日で解約してしまう…
8月

一日何キロ走れるかチャレンジ。
が、400kmいかなかった(笑)。
そんなに距離が伸びたわけではないけど、岩手県沿岸部まで北上して、峠を何本も超えて、旧花山村まで走って夕方前に帰還したら、かなりグダグダだった。

お弟子さん、レーサー軍団に混じって初のレーサー。
今年はダートラやったりレースにも出場したりと大活躍。
9月

紅葉は未だだったけど、いくつもの峠を越えた一日。

すべてはこの日のために。
20年ぶりのロングツーリング&林道制覇。
Z1Rをここまで酷使しているオーナーは、なかなかいないと思う。
「空冷Zを酷使する会」なんてのが出来たら、メンバーになれる…気がする。
10月

寒くなる前に林道沿いを流れる川で焚火。

クラッチレリーズのトラブルでエンジンストールからの右側への転倒(笑)。
右側への転倒率が高い気がする…エンジンスライダーよりもガードの方がいいんだろうか?
11月

前世紀に造られたと思われるMJNのホルダー側が破損。
ヨシムラに問い合わせたところ、当然ながら欠品。
製造元?のミクニに掛け合ってもらい、何と新造してくれることに…!
ただし納期は2月(笑)。

お弟子さん、耐久レースに参戦するもマシンが仕上がらず、というか、まったくもって動かなくなってしまって、1周すらまともに走れなかった。
かなり手は尽くしたんだけど、改善しなかったところをみるとCDIじゃないのかな。
12月

日差しが暖かい休日、お弟子さん、DIYでオイル交換にチャレンジ。
手先が器用な人なので、作業自体はスムーズに進めておられました。
さらに、どうやったらオイルをこぼさないようにするか、オイルをこぼしてしまったらどうするか、という「段取り」を覚えると、もっとよいでしょう(お前ェがちゃんと教えろ、という話だが)。

クリスマス・イブに峠を越えてお隣の県に行ったら、サンタクロースから頂いた謎のマフラー。
来年の目玉となるかどうかは…謎(笑)。
バイク乗りは、パーツを集めることには熱心だけど、いざ手に入れてみると何年も、時には10年以上も放置することもあるので…
というわけで来年もよろしくお願いします。
コメント