メンテナンス2021年02月21日 Z1R純正マフラー再塗装 今シーズンの雪はバイク乗りには手ごわい。ドカンとまとめて降り、圧雪が分厚い氷になり、なかなか溶けてくれない。2月だからしょうがないのだが、それでも時折「4月上旬の天候」という日にぶつかることもある。待ってました!とばかりにロードへ繰り出す連... 2021.02.22メンテナンス
メンテナンス2020年08月07日Z1Rのウィンカーが転倒で破損 タイトル通り。15年ぶりくらいに転倒しましたよ。詳しく書くとカッチョ悪いので割愛するけど、久しぶりにやらかしました。ちょっと前に購入した安物のクラッチホルダーは見事に折れて、ウインカーは前後ともにぶっ壊れてしまった…情けなや。身体は、数日ほ... 2020.08.16メンテナンス
メンテナンス2020年07月05日 Z1Rの燃料計メンテナンス コロナ禍に見舞われて以降、何故か毎週のようにマシンをバラしている。だいたい土日に駆り出される競技の方が、コロナの影響でまるっきり止まっているので、独りで黙々とできるのがバイクいじりだから、というのもあるけど。今回のネタは燃料計。何かの時、あ... 2020.07.06メンテナンス
メンテナンス2020年07月02日 Z1Rのオイル交換など オイル交換の前に…WAKOSのフューエルワンを投入(2回目)。実はブレーキフルード交換と並行で入れてました。知人から「2回続けて入れた方が良いよ」と言われてたのだ。どうせなら、遠くに出る前に入れておけば良かった…というのは、フューエルワンを... 2020.07.02メンテナンス
メンテナンス2020年06月25日 Z1RのCP2696(ブレーキキャリパー)の整備 こないだ久々に200km以上走ったけど、次の日も普通に過ごしていた。「そんなの当たり前だ」「200kmくらいで騒ぐな」と言われそうだけど(笑)。10年以上もロングツーリングに出てないし、週末に乗る機会もなくなった「バイク乗りならぬバイク持ち... 2020.06.27メンテナンス
メンテナンス2020年06月21日 Z1RのMOSFET レギュレーター配線テスト 先日、レギュレーターからのアース線をバッテリーへとダイレクトに結線したところ、無事、ヘッドライトONでも14.3Vの電圧を計測した。ホームセンターで入手したアーシングターミナルで導通を確保したからだろうか。IGコイルのバッ直化も相まって始動... 2020.06.22メンテナンス
メンテナンス2020年06月15日 Z1RのMOSFETレギュレータ再考その後 先日からモンモンとしている充電系不良。事実は以下の通り。この写真はステーターコイルの抵抗値。三相なので、コイルから伸びる線は3本。すべての組み合わせが0.8Ω、写真は両手が塞がってるので撮れないけど、エネルギーも規定値通り(SFファンらしく... 2020.06.15メンテナンス
メンテナンス2020年06月06日 Z1RのMOSFETレギュレーター 再考 コロナウィルスの影響もあり、公私ともに「これ以上ないくらい」の変化が訪れ、もちろんそれは0.1%も歓迎されるべきものではないのだが、時間が与えられたのも事実。これから、どうなるか分からないので(自分の健康状態も含め)、できるだけ火を入れるよ... 2020.06.08メンテナンス
メンテナンス2020年05月31日 TMキャブの修理 こないだOH中、フロート室を持ち上げたら、無残に切れてしまった燃料ホース。おそらくストックのまま20年以上、変えてなかった感じ。こないだはIGコイルの件もあってバタバタしてたので、ホースはいつものホームセンターで売っているホースで誤魔化した... 2020.05.31メンテナンス
メンテナンス2020年05月09日 Z1Rの点火系トラブル 相変わらず、エンジンに火が入らないZ1R。これまでのおさらい。■キャブ少なくとも混合気を燃焼室に送り込んでいる。スパークプラグに燃料が付着。■IGコイル抵抗値ベースでは正常(1次・2次共に)。■ハイテンションコードIGコイルの抵抗値を計測す... 2020.05.09メンテナンス