z1r

ぶらりバイクの旅

2021年10月24日 Z1Rで行く泉ヶ岳林道ツーリング&デイキャンプ

暑い夏が過ぎて、少しずつ秋の気配がやってくる10月と思いきや、突然寒くなってきた気が。このままでは、もう何処にも出かけられないのでは?紅葉も観ることなく冬に突入するのか?少しは秋の行楽を味わおうと、近場の泉ヶ岳へ行ってみることに。そして、今...
Z1R-II

2021年10月23日 Z1Rのシートロックカバー修理

Z1Rのシートロックカバー。部品番号14025-1025。随分前、失くしてから放置していたが、記録によれば2014年に修理したらしい。パーツリストのメモを見ると、2010年くらいには650円で販売していたようだが、直後に廃盤。PMCやドレミ...
メンテナンス

空冷カワサキ トラブルシューティング

Z1に始まりGpz1100で幕を閉じた(Zepher1100も含めていいかもしれない)カワサキの空冷4発だが、最初のZがロールアウトしてから50年。半世紀もたてば、そりゃあちこち傷んでくるのは、当たり前。ただ、当時の純正部品だけで動いている...
雑記帳

Z1R 2021ver 諸元など

2000年ごろからコツコツと続けてきたKawasaki Z1Rのカスタム&整備。現時点でのZ1Rのスペックを公開。さまざまなカスタムパーツ、純正流用改造のノウハウを紹介
ぶらりバイクの旅

おまけ 旅の装備(ツーリングに持参した備品)

20年ぶりにテント泊ツーリングに復帰するにあたり、あらたに用意しなければならないものがあった。また、今回の旅はただのロングというだけでなく、オフロードの峠道をソロで走るという冒険的要素が含まれていたので、それ相応の準備が必要だった。ツーリン...
ぶらりバイクの旅

2021年09月19日 Z1Rで行く鳥海山~男鹿半島ツーリング

Z1Rでの泊りがけツーリングは、およそ20年ぶり。かつて走った道を再度追いかけるように走って到着したのが男鹿半島。2000年にも同じようにここで夜を明かした。
メンテナンス

2021年09月15日 Z1Rのクラッチ修理

Kawasaki Z1Rのフリクションプレートを交換
ぶらりバイクの旅

2021年09月12日 Z1Rでツーリング中のクラッチトラブル

ちょっと用事があり、朝からおでかけ。いつものように、オドメーターを記録。ちょっと見えづらいけど、出発は86892km天気の良い週末だったので交通量が多くてストレスだったのだが、たまたま見つけたこの道が美しかった。普段、あまり目にすることのな...
ぶらりバイクの旅

400km 走行テスト

2021年5月に大改修した後、Z1Rが長距離ツーリングに耐えられるか実証実験する。
鹽竈(塩釜)ぶらり

Z1RでZIIに行く

生まれ育った街は海がある。海水浴場はないが、大昔から商業港があり、魚が水揚げされたり、油脂類だのが集まる工業施設なんかもあったりする。観光船が出入りするところは一般人も出入りするが、そこから足を踏み入れてもコンビニもないうえ、袋小路のように...